

(まちかど交流館にて出店者さんから話を伺う馬場県議)
今日、明日の2日間、高田本町のまちかど交流館と雁木通りプラザで「第3回高田本町よるまるしぇ」が開催されています。当事務所のすぐ近くなので、馬場県議も直江津で開かれる6時からの会合の前にちょつとだけイベントに参加しました。
まずはまちかど交流館へ。出店されている方は若い方が多いように感じました。海岸のシーグラス(ガラス瓶が波にもまれて丸くなったもの)を拾って作ったアクセサリ―を販売されたり、海外からガラスや石など仕入れてアクセサリーを作られている方、クラフトビールをつくられている方、本町でお店を出されている方々など、皆さんとても活き活きされていました。
クラフトビールをつくられている方からお話を伺いました。今まで全く別の業界で働いていたところ地元に戻ってきて三和区の土地で一からクラフトビールを作り始めたとのこと。開業時の資金調達から、現在の生産過程までいろいろお話をきかせていただきました。製造時にできた麦のかすなどは地元の農家の肥料として利用され、その農家さんのコメも使ってビールを作る。まさに地元とのコラボであり、循環型農業への貢献でもあると思います。「前の仕事より今のクラフトビールの仕事の方が楽しい」と満面の笑みで語ってくれた彼に、馬場県議は「元気がでる話。これからも応援しているよ」と笑顔で👍サインを返していました。
その後、おいしそうな香りが満ちた雁木通りプラザに行きました。それぞれのお店のごちそうを見たり、購入したり、お店の方から近況を聞いたりして、いろいろと情報も得られた有意義な時間を過ごしました。
雁木通りプラザでは、クリスマスのようなイルミネーションと階段にライトが入った酒瓶が並べられて幻想的な素敵な演出がされていました。仕事終わりにデートを予定されている方は「よるまるしぇ」にぜひ足をお運びください💛。もちろんお友達やご家族でもお楽しみいただけます!会場のあちこちで素敵なフォトショット📸も撮れそうです。
客足を本町に向けてもらうよう常に新しい試みをしながら、そして既存のイベントも進化をさせながら「継続」していくことが大切なんだと思いました。みんなで高田本町を盛り上げましょう!なお、明日は午前11時30分から午後5時まで開かれています! 🍙いばらき
