SNSでも発信中!

BLOG 事務所ブログ

やっぱりSNSか…。

 昨日から、当事務所のInstagramの更新作業を始めました。実は、公式Facebookや公式LINEを開設したけれど、その効果について実感できることがなく、公式LINEはしばらく休止していました。Instagramにおいては選挙が終わってからまったく更新していませんでした。しかし、先日の兵庫県知事選を見て、これからは政治の世界もSNSを活用することが当たり前になってくるのだと感じ、当事務所のSNSも可能な限り使いこなしていこうと考え、取り組み始めた次第です。

 私は、パズルを組み立てるみたいでエクセル関数やマクロ(VBA)を考えるのは嫌いではないのですが、LINEやFacebook、Instagram、そしてこのブログなどのSNSの作業は得意ではありません。今、手元には馬場県議から借りたInstagramの入門書があります。いつまでも苦手だからと避けてはいられないので、入門書片手に自ら使いこなせるよう頑張ります!皆様からも温かい目で見守っていただければ嬉しいです。12月中には新しいInstagramを開設しますので、その時はまた改めてお知らせいたしますね☺

 さて、兵庫県の選挙の時にSNSについて感じたことがもう一つあります。それは今回の選挙で『「真か偽か」マスコミとSNSのどちらを信じるのか』0か100かという極端な論調が広がったことに怖いなぁと感じたことです。大勢の人が1~99について考えることを放棄したようにも思えたからです。マスコミにもSNSにも双方に大なり小なり真偽はあるのではないでしょうか。それを見極め、自分なりの回答(0~100の中で各自違う回答)を出せるようにする力も今後は必要です。それには「経験」「知識」「探求」などの機会を増やすことが大切になってくると思います。今の学校教育でもこのような判断力がしっかり養える教育をしてほしいとも思いました。もちろん、学校を卒業した大人の私たちも日々の「学び」を忘れてはならないですよね。                   🍙いばらき

ブログ一覧